ポニーテールは耳の後ろが痒くなる
2010年9月11日 日常
アホみたいに乱舞していたのは90年代ではあるが、やはり80年代。
あの貧乏ったらしくて垢抜けない空気が甘くて酸っぱくてうわわだ。
そして今のこの時代なら言える。
私はSALLY派だ。
http://www.youtube.com/watch?v=EU2dHpa-ZmI
当時はなぜかチェッカーズの二番煎じ的な扱いを受けていたような気がするけど、今見ると全然ちがくね?
まさに垢抜けない空気が好きだわ・・・って怒られそうだけど、今の時代だからもういいか。
ボーカルが男前過ぎないところも良いです。
男子はちょっとブス気味の方が格好良いなとか思ってたあの日。
今でもそれは癖(へき)的な要素として色濃く持ち合わせているのだが。
ええ。エロを感じます。
しかしながら当時はチェッカーズ尚之派として、割としっかりめなカモフラージュをしていた私は、大衆迎合のシステムに組み込まれる事の心地よさをその時すでに知っていたのだろうか。
チュウボウなんてそんなもんか。
とにかくあの時代は、ひとまずバイクで連れ去られてみるところからいつも始まっていたのは確かだ。
あの貧乏ったらしくて垢抜けない空気が甘くて酸っぱくてうわわだ。
そして今のこの時代なら言える。
私はSALLY派だ。
http://www.youtube.com/watch?v=EU2dHpa-ZmI
当時はなぜかチェッカーズの二番煎じ的な扱いを受けていたような気がするけど、今見ると全然ちがくね?
まさに垢抜けない空気が好きだわ・・・って怒られそうだけど、今の時代だからもういいか。
ボーカルが男前過ぎないところも良いです。
男子はちょっとブス気味の方が格好良いなとか思ってたあの日。
今でもそれは癖(へき)的な要素として色濃く持ち合わせているのだが。
ええ。エロを感じます。
しかしながら当時はチェッカーズ尚之派として、割としっかりめなカモフラージュをしていた私は、大衆迎合のシステムに組み込まれる事の心地よさをその時すでに知っていたのだろうか。
チュウボウなんてそんなもんか。
とにかくあの時代は、ひとまずバイクで連れ去られてみるところからいつも始まっていたのは確かだ。
コメント